第2回研究発表会「関東地方の地質」   2008/6/8開催
<第2回研究発表会「関東地方の地質」のご案内>

 関東支部では,6月8日(日)に,関東地方およびその周辺地域の地質に関する研究発表会を開催いたします.今回の支部研究発表会では27件の最新の研究発表が予定されています.皆様,お誘い合わせの上,是非,本研究発表会にご参加ください.

<支部総会のご案内>
 当日は,研究発表会に引き続き2008年度支部総会も予定されております.あわせてご出席のほどよろしくお願い申し上げます.
 ※支部会員の方で総会に欠席される方は,下記へ郵送またはFAXにて委任状をお送りください.
         よろしくお願いいたします→委任状ダウンロード(PDFファイルが開きます)

    委任状送付先: 〒101-0032  東京都千代田区岩本町2-8-15 井桁ビル6F
                 日本地質学会事務局気付 関東支部事務局
                      Fax: 03-5823-1156
   日  時 : 平成20年6月8日(日) 12時30分~17時20分
   会  場 : 早稲田大学国際会議場 第1会議室
          JR山手線高田馬場駅から学バス(02)早大正門行き終点下車徒歩3分
             東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩5分   地図(18号館)
   参加費 : 無料(ただし講演要旨集は有料.どなたでも参加できます.
         本研究発表会は支部賛助企業による賛助金で運営されます.

ポスターのダウンロード
PDFファイル838KB
<第2回研究発表会「関東地方の地質」プログラム>
口頭発表 会場:第一会議室
12:30-12:35 開会挨拶
12:35-13:15 支部長講演:メガシテイ東京の地質的課題
           中山俊雄(関東支部長代理:東京都土木技術センター)
13:15-14:00 一般講演(第1部)
   O1:2.5Ma丹沢火山の証拠−関東の含ざくろ石角閃石テフラの検討から
        高木秀雄(早稲田大)・田村糸子(首都大)・樺山紀子(早稲田大)
   O2:北西太平洋高緯度域における上部漸新世-下部中新統の放散虫化石層序
        澤田大毅・本山 功(筑波大)
   O3:反射法地震探査により解明された上総−下総層群の地下構造
        浅尾一已(千葉県総務部消防地震防災課)
14:00-14:40 ポスター紹介
14:40-16:00 ポスターセッション
16:00-16:45 一般講演(第2部)
   O4:珪藻分析による奥東京湾海進・海退過程の復元
        石川 智(九州大)・鈴木毅彦(首都大)・中山俊雄(東京都土木技術センター)・鹿島 薫(九州大)
   O5:荒川低地・妻沼低地における沖積層の層序と古環境の変遷
        石原武志・須貝俊彦(東京大)・水野清秀(産業技術総合研究所)・八戸昭一(埼玉県環境科学国際セン
        ター)・松島紘子(東京大)・久保純子(早稲田大)
   O6:群馬県八塩・埼玉県渡瀬地区に分布する浅層塩水(地下水)の地球化学的特性について
        安原正也・稲村明彦(産業技術総合研究所)・鈴木裕一(立正大)
16:45-16:50 閉会挨拶
16:50-17:20 関東支部総会
ポスター発表21件 会場:第二会議室
   P1:関東山地北東部の地帯構造に平行および直交する断層群
     金山健太郎(新潟大)
   P2:吾国山変成岩類源岩の層相
     甘利祐一・久田健一郎(筑波大)
   P3:関東山地東部,名栗地域の地質
     加藤 潔(駒沢大)
   P4:石灰岩から知ることのできる沈み込む海山のテクトニクス:喜界海山と小笠原海台を例に
     中澤 努・西村 昭(産業技術総合研究所)・井龍康文(名古屋大)・
     大岡 隆(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
   P5:棚倉断層周辺地域の中新世における火山活動と堆積環境の復元
     成毛志乃(株式会社トーコー地質)・松原典孝・天野一男(茨城大)
   P6:茨城県大子町北西部に分布する新第三系の堆積環境の復元
     及川敦美・松原典孝・天野一男(茨城大)
   P7:南房総に分布する千倉層群の鮮新世テフラ層序とその対比
     田村糸子(首都大)・岡田 誠(茨城大)・正田浩司(所沢高)・山崎晴雄(首都大)
   P8:関東平野西縁、加治丘陵に分布する仏子層下部の層相と堆積環境
     久津間文隆(川越初雁高)・関東平野西縁丘陵団体研究グループ
   P9:仏子層中に挟在する笹井ガラス質テフラ層(SSI)の記載と広域対比
     正田浩司(所沢高)・関東平野西縁丘陵団体研究グループ
   P10:下総層群清川層Ky4テフラの広域対比
     中里裕臣(農研機構)・水野清秀(産業技術総合研究所)
   P11:斑晶鉱物、特に斜長石斑晶の屈折率に基づく北関東テフラの同定
     大石雅之(首都大)
   P12:海進ラグの再堆積で形成された混合流デューン:茨城県南部中部更新統上岩橋層を例に
     平社定夫(岩槻高)
   P13:有孔虫化石から見た下総層群藪層の生層序と古環境
     金子稔(太田女子高)・石川博行(太田市立毛里田中)・野村正弘(駿河台大)
   P14:ボーリングコアを用いた帯磁率、色の測定による地質区分・風化度判定
      菊山浩喜 ・山本高司(川崎地質株式会社)
   P15:埼玉県菖蒲町における350mボーリングコアの花粉化石群集
     本郷美佐緒(産業技術総合研究所)
   P16:埼玉県菖蒲町で掘削された350mコアの珪藻化石群集
     納谷友規(産業技術総合研究所)
   P17:関東平野中央部,加須低地の微地形発達
     山口正秋(産業技術総合研究所)
   P18:東京の古地理からみた地質防災への提案
     細矢卓志・緒方信一(中央開発株式会社)
   P19:2007年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所敷地内の地表亀裂
     金戸俊道・高尾 誠(東京電力株式会社)・二階堂 学・松浦一樹(株式会社ダイヤコンサルタント)
   P20:柏崎刈羽原子力発電所敷地内の新第三系中の断層-2007年新潟県中越沖地震による影響-
     高尾 誠・金戸俊道(東京電力株式会社)・蓑 由紀夫・石崎隆士(株式会社ダイヤコンサルタント)・
     家村克敏(株式会社阪神コンサルタンツ)・松浦一樹(株式会社ダイヤコンサルタント)
   P21:自然を生かした地域活性化へのチャレンジ-茨城大学学生地域参画プロジェクトの成果-
     松原典孝・小峯慎司・伊藤太久・及川敦美・黒田 真平・細井 淳・神 直也・滝本 春南(茨城大学地質情報
     活用プロジェクトチーム)

Copyright © 2003 日本地質学会関東支部 All rights reserved.